☆知育リトミック☆

0歳からはじめる幼児教育

『かしこい脳』
を育てましょう♬

脳には「前頭前野」という部分があります。
「前頭前野」とは思考や創造力をになう脳の最高中枢ともいえる部分。
幼児期に、いかにこの「前頭前野」を鍛え、発達させてあげることができるかが、その後の人生を大きく左右します。

では、なぜ知育・音楽が脳に必要なのか?

脳の成長は体の成長よりも早く、3歳で約80%が完成しているとの研究結果が出ています。
できるだけ早い時期から脳に良質な刺激を与えてあげることが、より効果的に脳の発達を促します。
前頭前野を育てるには、脳のストレスを取り除くことが重要であり、人間の脳は
音楽を「快」とする性質があるのです。

『聴く(聞く)力』と

『知りたい』を育てる

当教室のカリキュラムは

・日本知育音楽芸術協会・知育リトミック
・こども知育ピアノ協会・松田知育ピアノ

の内容を採用。

リトミックというと、音楽に合わせて踊ったり走ったり。。。?
をイメージされるかもしれませんが、

当教室では主に上半身を使います。

『聴く(聞く)力』を育てることで、生まれつき持つ運動、社会性、感性、学力をバランスよく伸ばすことを目的としています。
当教室のプログラムには、この
「聴く(聞く)力」を伸ばす為の活動が数多く含まれています。

また、大人が働きかけるのではなく、
あくまでもこどもが主体とし
『知りたい』を育てます。

指先を使った知育遊びや、季節の製作なども毎回のレッスンに取り入れ脳を刺激することで、
音楽力だけではなく、表現力・集中力・記憶力などを身につけ将来的な「学習」にも高い効果があるメソッドです。

音楽

クラシックや童謡、わらべうたなど、様々なジャンルの音楽に触れ、音感やリズム感をバランスよく鍛えるとともに、時には楽器に触れ音楽への興味や憧れを引き出します。

芸術

絵本やお絵かき、季節のクラフトなどアートな遊びを取り入れることで、表現力がより豊かになり、コミニュケーション能力の発達を促します。

知育

幼児の月齢に合わせた知育遊びをレッスンに取り入れることで「考える力」「知りたい」を育てる。また、指先を使うことで脳の発達を促し、精神的な落ち着きや集中力を養います。

0歳(生後6ヵ月以降)〜3歳児

※親子で参加していただきます♬
※1組〜最大3組までの少人数制。

年間24回コース

個人¥4,000
(30〜40分)
グループ¥4,000(1人あたり)
(40〜50分)
1レッスン¥2,200

年間33回コース

個人¥5,000
(30〜40分)
グループ¥5,000(1人あたり)
(40〜50分)
1レッスン¥2,200
体験レッスン
¥500(30分、1回限り)

知育リトミック開講日時

営業時間
9:30~11:30
13:00~14:30

※年末年始・GW・土日祝日は休業いたします。

powered by crayon(クレヨン)